« 大賀ハスが咲いた!! #oogahasu | トップページ | 【Web更新7/01】12-27【大賀ハス観察日記】更新! »

大賀ハス開花2日目は雨だった!! #oogahasu

Dsc_0186h2

Dsc_0058h2

Dsc_0136h3

Dsc_0187h2

Hasukafun5

▼大賀ハス開花2日目の昨日は、今期蓮根の植え替えから13週目であった。つまり91日が経過したということだ。100日も経たないあいだにこんな姿になるとは、やっぱり植物とは「ふしぎ!?」なものだ。
早朝より観察をつづけていた。早朝には金星も見えたと喜んでいたのに雲行きが怪しくなり9時11分に雨は降りだしてきた。途中に少し小降りになったものの断続的に雨は降り続けた。
 雨の日だからこその観察もありかと、気お取り直しながら終日観察三昧を楽しんだ。
▼興味の第一は雨の日の開閉運動である。
 雨が降るまでにほぼ全開状態になっていたので開くときの観察はできた。螺旋的開閉運動説はほぼ正しいのではないかという気がしてきた。最後の一枚が鍵をにぎると思っている。それは、少し他の花びらと形もちがっている。ちょうど花托にフタするようになっているそいつが開くこと全開を意味する。まるで一番大事な部分を保護しているようだ。閉じるときは、この逆でこいつが閉じ始めて順次閉じていくのである。
 ところ雨のため異変が起こった。それは開いた花びらに雨がたまり閉じようとするがその重みで閉じることができないのだ。それでなおいっそうよくわかったことがある。順番を越えて閉じることはなかった。
 時間はかかったが閉じるときの力もたいしたものだ。たまった水を杓で汲み出すような要領で外にだし傾きを変えていった。でも別の異変もあり最後まで元通りとじるということはなかった。
▼雨は、どのように寄ってくる虫たちに影響するのだろう。
雨ではあの「におい」は伝わらないのか。鼻を近づけてみると近くではあの独特に「におい」はかすかにする。
8時45分、まだ雨が降りはじめる前だった。一匹の甲虫(名前は知らない)が飛んできて雄しべの森にもぐり込んだ。こいつがこの後の異変の原因にもなるのだが。
 ほぼ同時にクマバチが低空飛行をしてきた。だが、その後遠くへ飛び去り二度と帰ってくることはなかった。
寄ってきた虫はそれだけである。
 先の甲虫であるが、雄しべの森のなかをゴソゴソ動き続けていた。そして雄しべの根元に目的物があるのか
そこに到達するためか雄しべをひとつひとつなぎ倒してしまったのだ。おかげで雄しべは花托から離れてしまった。
なぎ倒された雄しべは、降ってくる雨手伝って花びら閉じるのを邪魔をするつっかえ棒になってしまったのだ。
▼さらに雨でたいへんなことが起こった。それは雄しべ花粉が流出しはじめたのだ。
花びらの杓のなかに黄色ものがたまりはじめた。最初なになのか気づかなかった、どの花びらのなかにもたまってきた。そして、やっと気づいた。これが貴重な花粉であることに。
なんということだ!!一時は絶望的な気分になった。
 「待てよ、これほんとうに花粉なんだろうか」
「そう言えば、この大賀ハスの花粉が見たことないな」
「よし、これを顕微鏡で見てやろう!」
スポイドで吸い取って顕微鏡で観察してみた。最初100倍で見た。
なんだかパクパクマンが大きな半透明のボールを加えたような格好している。いや、あのお菓子の「ウグイボール」のようなと言った方がいいかもしれない。でも、これがほんとうに花粉なのか、今の私にはわからない。
ともかくこれがいっぱいあるのだ。よく見ていたいたら加えているボール離れてしまったようなものもある。
なにか容器がこわれて外に出てしまったようにも感ずる。
それってどういうこと?
▼まだいろいろあった。ともかく考えるのは後回しにして写真を撮りまくっていた。
夕方になっても「つっかえ棒」のせいもあってか何枚かの花びらは閉じなかった。甲虫(?)はついには住み処のようにして居座ってしまった。
 とんだ雨の日の観察になったが、それもよし!
雨でなければ見れないものを見たのかも知れないと自分に言い聞かせ第2日目の観察を終えた。
そうそううれしいことがあった!!第十の大賀ハスの花芽がたったのだ。

開花三日目の観察もはじめている。やっぱり雨だ!!
今日は何を見ることになるのかな。

Dsc_0995h2

Dsc_0725h2


 
 

|

« 大賀ハスが咲いた!! #oogahasu | トップページ | 【Web更新7/01】12-27【大賀ハス観察日記】更新! »

コメント

曇りか雨の方が内弁が開ききらず形が良いですね。この株は初代大賀蓮から数えていったい何代目になるのでしょうか?DNAの一致度からすれば数十%は食い違いが出てきているのに花の形質は良く保持されていますね。遺伝子組成がわりと均一なためだろうと思われます。
自家受精をして代を重ねていくと形質にどのような違いが出てくるかは面白いテーマですね。
花粉は水を吸って膨張し殻を破って出てきてますね。乾燥しているときは、表面に溝が三本あってラグビーボール型をしています。

投稿: sakamoto | 2012/07/01 10:40

阪本さん
コメントありがとうございます。
阪本さんから「お墨付き」をいただくうれしいですね。
何代目でしょうね。我が家に来てからの二代目の発芽処理した分ですが、三つとも今順調に育っています。
 うまくやれば開花ということにならないかと期待しています。今日三日目もさっきまで雨でした。
花粉の写真どこかにありますか。
そうですか。割れて…というのがよくわからないです。
ウグイスボールの黒いところみたいのが殻ですか。
通常雌しべの先についたとき割れるのですか。
今さらの質問ですみません。
第10ものびて来ましたので、当分は観察三昧ですね。

投稿: 楠田 純一 | 2012/07/01 16:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大賀ハス開花2日目は雨だった!! #oogahasu:

« 大賀ハスが咲いた!! #oogahasu | トップページ | 【Web更新7/01】12-27【大賀ハス観察日記】更新! »