5月連休課題定番『タンポポの研究』!!
▼今日から大型連休がスタートである。
家のまわりは、ほ場整備で昨年といっぺんしてしまったが、かわらず残された畔には今までとかわらずタンポポの花が咲き、もうすでに綿毛もできているものもある。
その風景をながめていると、ああ!今年も連休がやってきたなと感じるのであった。
▼私には5月連休ですぐさま連想するのが、課題研究定番『タンポポの研究』であった。
定番中の定番である。
【授業DB】やこのblogにも記録を残していた。
◆【授業DB】「タンポポの研究」
◆【授業】『タンポポの研究』への誘い
8つの課題でタンポポの研究をするのである。
もうずいぶん以前から定番としているものであるが、やる度に新しい「発見」があったり、目を見はるようなレポートがでてきて驚かせられる。
今年はどんなにすごいレポートが出てくるかな。楽しみである。
▼今ちょうど「科学の方法」について考えているところである。
この課題研究の中にも
・「観察」という科学の方法
・「実験」という科学の方法
・「写真」という科学の方法
・「育てる」という科学の方法
・「食べる」という科学の方法
が出てくる。
つまり自然をながめているだけではなく、自然にはたらきかけて学ぼうというわけである。
人類がずっとずっと続けたきたことだ。
▼今年は、私もこれまでにやらなかったことひとつでも加えて「研究」をやってみようと思っている。
そしたら
生徒たちの研究報告から、もっとすごいこと学べるかも知れないので…。
さあ、ゆっくり ゆっくりとはじめてみよう。
| 固定リンク
コメント