【Web更新1/8】12-02 「サイエンスコミュニケーター宣言」 更新!
ハゼの実の ゆれてさむきや 寒のかぜ
12/01/07 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】12-02
週末定例更新のお知らせ
はやくも、2012年2回目の定例更新である。また一週間を展望するときだ。
なすべきことを手帳でチェックする。そして思い出したんだ!今年の抱負である「道楽」「道楽的」を。
「なすべきこと」と「やりたいこと」をならべてみる。最大限「やりたいこと」を優先させる。
それが、今年のやりかただ。ところが困ったことがある。「やりたいこと」はまだ手帳にはリストアップされていないんだ。そいつはしばしば唐突にやってくるのである。フレキシブルに対応して「道楽的」を通すためには、かまえだけをつくっておくしかない。
◆表紙画像集2012 人里の植物シリーズ ハゼ
今年2枚目も前の竹藪からである。ハゼの実が藪をはみ出すようにしてたくさんぶら下がっている。いつだったか、四国の友人がこのハゼの実を「和蝋燭づくりのマニュアル」つきで分けてくれたことがあった。
里山にこれがぶら下がっているのを見るたびに、「蝋燭づくり」をやらなければと思いつつ何十年と過ぎてしまった。「今年こそ」の今年があるあいだになんとかしなければ…。
◆「サイエンスコミュケーター宣言」 更新
年が変わってもやっぱり『日本理科教育史』を追っている。いよいよ戦後になった。
私自身が生きてきた時代に突入である。
ありがたいことに比較的簡単に生の「証言」にも出会える環境も整いつつある。
多くの人の知恵を借りながら、「これからの理科」をあぶり出していこう。
ゆっくり 急ごう!!
| 固定リンク
コメント