デジカメ自然観察事始め!!(2)
▼昨日夕方家についてから、しばらく門先に屈み込んでいた。昨日の朝に気づき気になるものがあったからである。それは季節外れとも思える「ナズナ」一本だった。本格的な冬の到来を知らせる冷たい北風が吹いていた。その風に揺れながらナズナが一本だけ立っていた。これを記録したくて、私はCOOLPIX7000を向けた。
ダメだ揺れる、それにどんどん日が傾き光がなくなっていくなんとかこの「時間」を記録したい。何十枚と撮ったがこれまでだ。
▼時間は遡行しない。だからせめて記録したい。記録したものを共感・共有し合いたい。
そんな思いから数年間
◆Web版【はしりもの・かわりだね】
をやっていた。メールに画像を添付してもらって見せてもらっていた。実にそれは楽しいものだった。
はじめて知ることがいっぱいあった。画像情報も面白かったが、それ以上にその画像を通しての人とのコミュニケーションが面白かったのだ。
▼NikonD5100について、昨日進んだことと言えばカメラバッグを購入したことだけだ。できるだけどこでも持ち運べるようにだ。できるだけ「今」を記録化するための周辺整備だ。
実際に使い始めるまでには、まだ時間が必要なようだ。ゆっくりな私には…
▼昨日の夕方、神奈川の匝(めぐる)さんからTwitterで、あの「ヒガンバナの種子」もどきふたつ発見!!の情報
があった。今朝、folomy【理科の部屋】で中村敏弘先生に庭にくらすカマキリの顔の画像を見せてもらった。
実に面白い!!
これが、私流の「デジカメ自然観察」事始め!!
できるだけ等身大にリアルタイムにすすめていきたい。
今日は、何を記録することができ、発信できるだろう。
ゆっくり ゆっくり急ごう。
| 固定リンク
コメント