« 【Web更新9/04】11-36 サイエンスコミュニケーター宣言 更新 ! | トップページ | ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて #higanbana »

今年のヒガンバナは、今 #higanbana

Dscn0394▼朝起きて、東の空を見たらオリオンがのぼってきていた。気温は急激に冷えてきた、肌寒さを感じるぐらいである。となるといよいよ今年もヒガンバナの季節である。
Dscn0384水をたっぷり含み、地温がさがってくるそうすると、あの花芽が顔を出す条件が整ったということになる。
▼さあ、定点観測地のヒガンバナということになるのだが、定点観測地Aのヒガンバナは6/14に移籍した。ずいぶん長く観測してきたが、今年から違う場所で観測ということになる。新しい場所を目を凝らして見るが、まだその気配はない。
元の位置での昨年の様子を記録した画像をみているとなんともなつかしい気分になってくる。
この位置で、あらたな物語を展開してくれと願いたい。
▼もうひとつの定点観測地Bの方もきっと今年限りということになるだろう。燃えさかる赤い松明の行列が見られるのはいつだろう。自分の定点観測地をながめていたら、今度は全国各地ではどうなんだろう?と気になりだした。
今年もTwitter(ハッシュタグ #higanbana)と日本ヒガンバナ学会で追いかけてみる。
 今年は、どんな「ヒガンバナ物語」が待ち受けているのだろう、楽しみである!!

|

« 【Web更新9/04】11-36 サイエンスコミュニケーター宣言 更新 ! | トップページ | ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて #higanbana »

コメント

沖縄に移植した彼岸花どうなるかといったところです。
水を多めにやったほうが良いのでしょうか?

投稿: 津団 | 2011/09/06 21:53

津団さん
おはようございます。
ほんとですね。あの沖縄に移植されたヒガンバナ
一年目ですね。楽しみですね。
水については、ある程度は必要なのではと思いますけど。経験上から言うと、花芽が出てきたのは雨上がりが多かったように思いますけど。
9月は、結構雨多いですから。
沖縄ではどうなんでしょう?

投稿: 楠田 純一 | 2011/09/07 06:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年のヒガンバナは、今 #higanbana:

« 【Web更新9/04】11-36 サイエンスコミュニケーター宣言 更新 ! | トップページ | ヒガンバナの「ふしぎ!?」追い続けて #higanbana »