【Web更新7/24】11-30「新・私の教材試論」更新
実石榴の 皮も焼きたる 大暑かな
11/07/24 (日)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】11-30
週末定例更新のお知らせ
夏休みに入っての最初の定例更新である。第二の「あこがれの四日間」の二日目だ。今も観察に行ったところ約束通りにひらこうとしている。なんとみごとなもんだろう。何億年もかけてつくりあげた「約束」なんだろう。
もっと、もっとこの自然の「約束」を知る一週間にしたいな。
◆表紙画像2011 人里の植物シリーズ 石榴
実は、長年庭に植えてある石榴であるが、こんなに早く実るものであるとは知らなかった。いつも、実石榴が割れたところを見て、秋が深まりはじめたころのものと思い込んでいたのである。ほんこのあいだ、あのあざやかな石榴の花にあらためて感動したところであったのに、もうこうして実り、夏に皮を焼いて固くしていくんだとはじめて知ったのである。ひとつひとつの植物にも、長年かけて蓄積してきた「知恵」が埋め込められいるように見えてきた。
◆新・「自由研究」のすすめ試論 更新
先週は、大人の「自由研究」のすすめを中心に展開した。もう、いろいろ能書きをたれるときではない。
具体的に、私自身の「自由研究」をすすめていきたい。
ちょっと時間ができると、すぐあれもこれもと欲張りになってしまう悪い癖だ。(^^;ゞポリポリ
◆【大賀ハス観察日記】 更新
今日が第二大賀ハス開花の二日目だ。きっと後を追って、第三も開花をはじめるだろう。
そうすると、ここ当分は連続して開閉を楽しめることになるだろう。
観察に際しての、私の仮説も可能な限り確かめてみたいと思う。
◆新・私の教材試論 更新
教材の「不易と流行」の問題について、今一度、私なりに思考を深めてみたい。
今、もっとも必要とされている教材は…。
| 固定リンク
コメント