【Web更新4/3】11-14『新・私の教材試論』更新
とき満つや ふきまんぷくの ふくらみて
11/04/02 (土)撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】11-14
週末定例更新のお知らせ
現場をはなれて、はじめての更新である。徐々に一週間という時間単位の持つ意味がうすらいでいっているのを感じる。「来週のあの時間にはこの授業が…」の感覚が消えていっているのだろう。
そんな意味では、Web週末定例更新、blog毎朝更新がよりウエイトもつようになってくる。くらしの時間感覚をこれで維持していきたいものだと思っている。
◆表紙画像集2011 人里の植物シリーズ フキノトウ
ずいぶん長く続けた「校庭の樹木シリーズ」であるが、前回で終了した。
今度は、樹木も含めて「人里の植物シリーズ」とする。
我が家のまわりの植物たちを表紙画像にはりつける。やっぱり一週間に一度の更新のペースでいきたい。
それから、一句つけることも同様である。俳句の方も、いちどちゃんと勉強したいな。
◆『新・私の教材試論』更新
現役をはなれてしまったが、やっぱりいちばん「こだわり」を持ってきたところであるからしばらくは続けてみようと思う。切り口がかわることによって新しく見えてくるものもあるかも知れない。
| 固定リンク
コメント
先生の自宅の近くって(あえて場所は伏せます…昭和の頃と同じですよね?)、
里山が近いような。
こちらは住宅中心、ところどころ田畑があるって感じの住宅街です。
渡部さんの名前を拝見して、
また科学館に行きたいと思ったり(娘が昨年度遠足で行く予定だったのですが、
予約が取れず、琵琶湖博物館へとなりました)、
夜空をじっくり見たいと思ったり。
子どもたちは先日、宇宙体感展だったかを連れ合いと見てきました。
実物を見ることで得られるものって、
確かにあるみたいです。
投稿: いっちゃん | 2011/04/05 07:22
いっちゃん
コメントありがとう。
そうですね。客間的にみると、こちらの方はあまりかわっていないですかね。でも、住んでいるものにとっては、大きく変化しているんですが…(^^;ゞポリポリ
また、こちら方面へ足を向けられたときは寄ってください。
渡部さんのところへすぐいける環境にあるというのは少しうらやましいですね。
子どもたちのなかにどんな「地球像」「宇宙像」がつくられていっているんでしょうね。
そのことにすごく興味がありますね。
私なんかが、見てきたものとまったく違ったものを見て育っていかれているわけだから…。
投稿: 楠田 純一 | 2011/04/07 05:43