【授業】山崎断層地震『27年前の記憶』から
▼もう今日から3月である。待ったなしである。
昨日からいよいよ「地震」の学習に入った。
まずは、ニュージーランド地震のその後ニュースにふれ、いよいよ「あの地震」に入る。
昭和59年(1984年)5月30日午前9時39分
に、この山崎断層帯(暮坂断層)を震源とした地震が発生した。
もう、四半世紀以上前の地震だった。
▼冬休みの課題研究として、この地震の体験談の聞き取り調査を宿題とした。
正月明けには、その報告がたくさん出てきた。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんそれだけでなく正月休みということもあって、親戚の方寄られることもあったのかおじさんやおばさんからのものあった。
27年前の記憶と言えども、それはリアルで鮮明なものが多かった。
▼時間帯が、午前中の学校にいる時間帯である。
お父さんやお母さんの多くは、小学生、中学生、高校生である。
授業中だった。なかにはテスト中だったという報告も。
なんの教科の授業中だったかも鮮明である。なかには教科だけでなく、どんな学習をしていたかまで…。
提出してくれたものを、プリントにまとめた。
体験談情報に限ったが、それはB4版2枚になった。それを白い用紙裏表に刷って[保存版]とした。
そのときからずっと置いてきた新聞記事とともに配った。
| 固定リンク
コメント