« 【授業】【大地の動きをさぐる】を構想する。(5) | トップページ | 【授業】「三態変化」私のイメージは!? »

その「記憶」は残っていた!

Dscf5504_2▼昨日は、3学期の始業式だった。あらたなスタートであった。
私は、すきま時間をみつけて、例の「雲見」の定点観測地にたっていた。
そこでは、あいかわらず刻々と空の表情がかわっていた。ときになにかにたとえたくなるような雲が出現する。
もうそんなものは、とんと見かけることがなくなったような「洗濯板」のような雲を見た。
遠い遠い記憶のものである。
▼始業式の昨日は、「冬休みの課題研究」の提出日にもしていた。
課題研究は三つだった。
(1) 「山崎断層」徹底研究!!
(2) 「山崎断層地震」(1984.5.30)徹底取材調査!!
(3) 石ころ(岩石・こぶし大)1個の採集・提出
である。
 特に注目していたのが、二つ目の「山崎断層地震」の「記憶」である。
26年~27年前、四半世紀以上前の「記憶」はどのように残っているかに興味があった。それは「これから」に生かしていくべきだと思った。
▼でてきたレポートに感動した。
いろんな人の「記憶」が書かれていた。
中学一年生の親御さんであれば、ちょうど自分自身が学生(小、中、高)さんであることが多いためということもあるのだろうか。
鮮明に記憶されている。
午前9時39分、そのときは授業中であった。
・机の下にもぐった。
・運動場に避難した。
・○○の授業中であった。
などなど、何の授業中だったかということまで含めて記憶は鮮明である。
ちょうどお正月であったことも幸いしてだろう。おじいちゃん、おばあちゃん、おじさん、おばさんからの「聞き取り」もある。中には、その翌日の「新聞記事」のコピーも出てきていた。

これらを見せてもらいながら、私は、思った。
今度は、これらをどう「授業」にツナゲルかが、私に与えられた「課題研究」だと。

|

« 【授業】【大地の動きをさぐる】を構想する。(5) | トップページ | 【授業】「三態変化」私のイメージは!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: その「記憶」は残っていた!:

« 【授業】【大地の動きをさぐる】を構想する。(5) | トップページ | 【授業】「三態変化」私のイメージは!? »