【Web更新10/10】10-39【力学の第一歩】更新
高き空 香り輝き 拡がりたり
10/10/7 (木)撮影@安富
■楠田 純一の【理科の部屋】10-39
週末定例更新のお知らせ
週末は「終わり」と「はじまり」が交叉するところである。一週間という時間単位で生活を繰り返す、一日という時間単位のなかでの「生命の営み」と「時間」のことは体内時計のことで研究がすすでいる。
同じことを「一週間」単位のなかで考えたりできないのかな。一週間があまりにも人為的なものだからそれはないのかな。
◆表紙画像集2010 更新 校庭の樹木シリーズ 金木犀
この香りが校庭を漂いだすと、ほんとうに秋が来たのだと思いはじめる。校庭をつくった人たちも、後輩たちにそれ感じてほしくて植樹したのだろう。校庭の数カ所に木犀がある。元体育館前には、金銀が揃っている。よほど木犀に思いを託す志があったのだろう。そんなことを考えていると、先人の「学校教育」に託す思いが感じとれて、「がんばれねば」と思ってくる。
◆【音の学習】更新 音の学習の感想文を繰り返し読んでいると、ずいぶん勉強になる。
・すぐれた教材とは
・実験することの意味とは
・認識のプロセスは
等々。そして確信をするふたつのこと
・生徒は最高の指導書!!
・生徒たちは、学びたがっている。
◆【力学の第一歩】更新
「音の学習」に引き続いて入ったのはこの【力学の第一歩】。何回も実践してきた単元である。
しかし、それにとらわれることなく、はじめてのつもりでやっていきたい。
生徒たちにとっては初めての「第一歩」なんだから…。
レビトロン・ゼロがまだ浮遊しない。(^_^;)
◆【ヒガンバナ情報2010】更新
ヒガンバナは葉の季節に入った。理科的観察としては、今からが本番だ。
今年の特徴、Twitter的を駆使して、今週も追い続けたい。
| 固定リンク
コメント