【Web更新10/03】10-38【音の学習】更新
空からの 鳥も集うや ピラカンサ
10/10/01 (金)撮影@安富
■楠田 純一の【理科の部屋】10-38 週末定例更新のお知らせ
今年度も後半に入っていた。年度でなく2010年で言えば、3/4を過ぎていることになる。この定例更新を一週間経過の目安にし、日々をblogにし、随時リアルタイムをTwitterにしている。
情報発信を生活のリズムをつくる糧としている。情報発信が不規則になるとくらしの方もイレギュラーとなる。
Web発信とくらしが分かちがたくリンクしている。これをどこまで持続できるか。マンネリを超えて…!
◆表紙画像集2010 校庭の樹木シリーズ ピラカンサ
この赤い実は、なんとめだつことだろう。鳥たちへのシグナルを送っているのだろうか。だと言うのに、私は校庭を歩き出して3年目にやっと気づいたのだ。もちろん花も見ていたはず。そう言えば…という程度の認識しかなかった。「炎のトゲ」とい語源をもつという、野のヒガンバナに負けないぐらいの質感をもった炎だ。
◆【ヒガンバナ情報2010】更新
週末をヒガンバナ三昧ですごした。全国各地からのヒガンバナの開花情報を見せてもらいながら、楽しませてもらった。楽しい、面白いのはヒガンバナのみならず、ヒガンバナをネタに展開されるヒューマンネットワークだ。
Twitterではハッシュタグ#higanbanaとつけておくだけで、どんどんあらたなつながりができていく。
なんとも面白い。これぞ、Twitter的そのものではないか。
ヒガンバナの最盛期はすぎても、このつくられたヒューマンネットワークは持続していきたいものだ。
◆【音の学習】更新 構想したときからすると、たいへんな時間がすぎてしまった。
多くの人に教えてもらいながら、この単元も、今週で終わりである。
生徒は、この単元をどうとらえただろう。どんな感想をもったのだろう聞かせてもらうのが楽しみだ!
| 固定リンク
コメント