「大気の物理学」実験室のなかで
▼『今日のあれを見ましたか!?感動ですよね。』と私は何の脈略もなくつい話しかけてしまっていた。昨日は、またふたたび雨だったのである。学校の北の山々に、いや、南の山にもだ。「雲が発生」しているのだった。
ここでは、ごくアタリマエの風景かもしれないが、これはやっぱり感動ものである。話しかけた人もやっぱり「見とれいれしまいますよね!」と同意してくれた。やっぱりそうなんだ!!
▼この「大気の物理学」実験室で、この実験のさまを観察する。それと、教科書の「雲発生実験」とつなぐ、さらには全地球的雲発生の雲画像動画アーカイブともつなぐ授業ともつなぐそんな授業を構想できないものだろうか。
そこでは、「上がるとザアザア 下がるとカラカラ」や「光は東から 天気は西から」もより有効にはたらくだろう。
▼さらには、プラスしてリアルタイムに全国のいろんなところの理科室とのつないでおいて、情報交換をすすめる。
それが、今、やっと夢物語ではない時代がきているのではないか。
この大実験室のなかで、「雲見」をしながらそんなことを考えていた。
| 固定リンク
コメント