【Web更新12/7】09-49【地球と宇宙】更新など
里山や 落ち葉踏みしめ あの道へ
09/12/02 (水)撮影@安富
■楠田 純一の【理科の部屋】09-49
週末定例更新のお知らせ
やっぱり、そうなってしまっている自分に気づくことがある。
「ばっかり病」である。今は、「宇宙」とやがて地球の「鼓動」となるというTwitterだ。けっして地球の回転が加速しているわけでないだろうに、一週間が実に短く感じる。
◆表紙画像集2009 校庭の樹木シリーズ 里山 落ち葉
「里山」の名付け親である、四出井綱英先生がなくなったのは先月の末であった。ずっとこんな言葉は昔からあるものと思っていた。実にいい言葉である。響きも、そこから生まれるイメージも…。
営々とした人々のくらしと自然が融合した風景がそこにはある。誇りの庭の校庭も、里山の一部である。
今日も、落ち葉踏みしめ一歩すすめる。
◆【地球と宇宙】更新 やればやるほど面白い単元である。自分の脳裏に「まるごとプラネタリウム」が少しずつできあがっていくのが面白い。ここの学習は「一生もの」である。テストが終われば、終わりというような、そんな薄っぺらなものではない。
肝に銘じてやらねば…。でもあんまりいきがること、楽しく、等身大の「宇宙」をつくっていこう。
少しずつ、少しずつ…
◆新・クラウド「整理学」試論 更新
12/6に試論(9) を書いただけである。でも、私にとっては記念すべき更新になった。
その書き込みによって、
●2009年12月6日 Twitter『授業研究会』発足!!
となったわけだから。
このあと、どんな展開が待ち受けているのか、私にも、まったくわからない。
| 固定リンク
コメント