« 【Web更新7/19】09-29「「自由研究」の研究」更新 | トップページ | 大賀ハスの蕾を見た!? »

新・「自由研究」のすすめ試論(12)

▼はやくも、夏休みが3日が過ぎ、4日目である。地球の回転にブレーキをかけたいが、それはできない相談だ。しかたない。自分をそのスピードに近づけていくしかないのだ。
「日食」のときもせまってきた。いよいよ明日だ。
TVもどんどん関連ニュース・情報が流れるようになっている。
「日食」に何を見るか。で提案したこと、自分でも準備を加速化しているが、それまたスローな私は(^^ゞポリポリ
▼ちらっと見たTVで、悪石島で「皆既日食」を待つ少年が映し出されていた。
彼は、日食がおこたとき、虫眼鏡で黒く塗った紙を焦がそうと思っているらしい。いつものなら、丸くこげるところ
が、部分食のときは、三日月形にこげるのではないか予想しているのである。
( ゚o゚)ハッ これだと思った。いつも映っているのは「太陽の像」なんである。
いいな。木漏れ日観察も、ピンホール観察もみんなこれなんだよな。ここに「等身大の科学」がある。
▼新・「自由研究」のすすめ試論を続ける。それこそ等身大に…。
試論(11)では
(4) 小さな「私」の「ふしぎ!?」つなげば必ず世界大・宇宙大の「ふしぎ!?」になる。
   それを科学史が教えてくれている。

で終わっていた。そこから続けよう。
Dscf4095▼ 最初に、私自身の「私」の「ふしぎ!?」進行形のひとつ、コウガイビルの今をあげておく。
一昨日のコウガイビルである。あいつは、ほんとうに小さくなった。動きを停止してはいるが、まちがいなく「生きている」。それは、前に観察した位置から移動しているのだから、「の」字形はすこしとかれているような気もする。
プロに見ていただくまで、ひょっとしたら生きているかも知れない。「ふしぎ!?」をつなぐことができるかも知れない。
▼小さな「私」の「ふしぎ!?」がどうつないだら、世界大・宇宙大の「ふしぎ!?」につながるのか。
考えてみた。結論からいく。
遊びの思いつきだがこれを「アカソナキ」方式と呼ぶ。
●アタリマエ
●カンガエテミルト
●ソウイエバ
●ナントナク
●キット

▼ひとつずついこう。
●アタリマエ(当たり前)
これほど、「科学」を遠ざけているものはない。
そんなことアタリマエ! で片付けていることが多い。
せっかくの「ふしぎ!?」のたまごが生まれても、このアタリマエの言葉で置き去りされ、忘れ去られ、消え去るのである。なんともったいない話だ。
「アタリマエ」を疑おう。「アタリマエ」の壁をうち破ろう。

●「カンガエテミルト」
次が、「カンガエテミルト」(考えて見ると)だ。身の回りには考えて見ると「ふしぎ!?」なこといっぱいっぱいだ。
「日食」観察で考えてみよう。
ピンホール観察でなんで、ピンホール(穴)を通すだけで「太陽の像」を見ることができるんだ。
「カンガエテミルト」不思議なことではないか。
でもその「ふしぎ!?」からはじまって今日のカメラがあるんだ。
やっぱり「カンガエテミルト」は、きわめて有効な方法だ。

●ソウイエバ
「ソウイエバ」(そう言えば)は、「ふしぎ!?」をつなぐとても大切なステップである。
そう言えば、理科の授業で○○のこと勉強したな。
そう言えば、お父さん前にこんなこと言っていたな。
そう言えば、前に買い物にいったとき、魚屋さんそんなこと言っていたな。
そう言えば、教科書にそんなこと書いてあったような。
そう言えば、前にインターネットで調べものしていたとき、そんなページがあったような…。
…。
 これまでバラバラだったこと、頭の隅に残っていた情報・知識をつないでいくのである。
そうすると、「私」の小さな「ふしぎ!?」がふくらんでくるのである。

●「ナントナク」
次に大事なステップは「なんとなく」だ。
「私」の「ふしぎ!?」に、現時点での「私」の謎解きをやってみる。
自分なりの答えをみつけようとする。なんとなくそんな感じがする。
それでいい。大切なのは、「私」の「ナントナク」というところだ。

●「キット」
これが、「アカソナキ」方式の最終段階だ。
私の「ナントナク」が、頭のなかでもやもやとしてきたら、次は「きっと」こうなるはずだという自分の考えを
まとめてみよう。「仮説」をたてるわけだ。
実は、プロの「研究者」「科学者」たちも、これをやっていっているんではないか。
▼戯れのような思いつきを書いてしまった。
書いてしまうと、それこそ不思議なもので、思い入れができてしまったりするものである。
 「アカソナキ」5段階方式で自由研究を
にはまってしまう夏休みになるかも…。

|

« 【Web更新7/19】09-29「「自由研究」の研究」更新 | トップページ | 大賀ハスの蕾を見た!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新・「自由研究」のすすめ試論(12):

« 【Web更新7/19】09-29「「自由研究」の研究」更新 | トップページ | 大賀ハスの蕾を見た!? »