【授業】ガリレオになれるかな?
▼連休明けの昨日は雨だった。とくに午前中が激しかった。午後になって少し小降りになった。久しぶり、じっくりと「雲見」をした。その「雲見」はちょっとかわっている。雲発生の現場である。だいぶん見慣れてきたので、このときには、こんな感じで発生しているのを見ることができるかなと予想できるようになったが、最初はとても不思議だった。雨が降っている、もしくは止みかけている、そんなときに雲が盛んに発生しているのである。
なんとも、ダイナミックである。一斉に山火事でも起こり、煙が立ち上っているような感じと言えば近いのだろうか。でもちがう。さあっと消えていくさまはちがうな。「雲発生」実験なんかやる気がしなくなってしまう。この「雲見」をすれば充分だ。いや、ちがうか。
▼天気の学習をやっているときは、この学習を「大気の物理学」とよび、我々は大きな「大気の物理学実験室」
に住んでいる。だから、実験なんかしなくても、実験は日々刻々と繰り返されている。それをつぶさに観察しさえすれば見えてくるものがあると思った。
でも、やっぱりそれはちがうと思う。
自然は観察しているだけでは答えてくれない。
こちらが意図して問いかけなければ…。ときに、答えを予想しながら問いかけてみなければ
その問いかけの営みこそ「実験」とよんでいるんだろう。
▼先日、日本玩具博物館に車ででかるときの次男との会話。次男は、神奈川で仕事に就いて3年目かな。
私「今度、授業で運動力学やるねん。なんかあのあたりでようおぼえてる実験ないか」
次男「(・_・)......ン?、あんまりおぼえていることないな」
私「あの記録タイマーというやつはおぼえている」
次男「?(゚_。)?(。_゚)?」
私「なんで、おぼえているやろ、あのテープに点々をうって…」
といってもすぐさま思い出さない様子だ。ちょっとショックだ。
私「なんか、あのあたりでおぼえている実験ないか」
次男「そう言うたら、水ロケット飛ばしたん、おぼえとるな」
私「ああ、あれなちょっとなつかしいな。今は教科書にも出てるで」
次男「へー、そやけどあのあたりって面白ないところやな。なんか法則があって、それあてはめたら、こんなすごいことがわかるというのでないし、化学変化みたいにすごい変化がおこるわけでもないし…」
私「何言うとるねん。この世の中のものみんな動いとるやん その勉強言うたら 基本の基本や
面白いに決まっているやン ガリレオやあっこからはじまったんや」
次男「?(゚_。)?(。_゚)?、地味やしな」
▼どこかで同感している自分がいた。そしてその後に「運動力学教材」発掘を日本玩具博物館でふたりでやったのだ。
昨日、理科準備室で「記録タイマー」のおいてあるそばで、ずいぶん古めかしい「記録タイマー」をみつけた。他のものは廃棄されたが、ひとつだけ残しておかれたのだろう。原理の説明のためだろうか。
少し感動した。「原理」がむき出しだ。今の方が便利でその本来の役割を正確にやってくれるだろう。
でも、それだけのこと!!ブラックボックス化しすぎている。
ガリレオの原初なる「ふしぎ!?」を解き明かす道具になっているだろうか。
いや、道具のこと語る前に
自分に問いかけよう。「私の思考は、ガリレオになれるかな。?」と。
【授業】の楽屋裏話のようなものだが、あえて【授業】とつけて記録しておこう。後ほどつないで考えてみるために・・・。
| 固定リンク
コメント
「ガリレオ」と聞いて、最近子どもたちと見てるアニメを思い出しました。
「すイエんサー」というNHK教育の番組
http://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/
の中である、「マリー&ガリー」です。
http://www.toei-anim.co.jp/tv/marie_gali/
登場人物の設定に、子どもたちは固まりながら、
親(連れ合いは理学部出身、私は文系ですが)は爆笑しながら楽しんでいます。
フレミングの左手の法則、アルキメデスの原理などなど、
思わぬものが笑いのネタになっています…
こういうところから、科学者・科学史などに興味を持ってほしいと、親としては思っていますが、どうでしょう?
お時間があるときにでも、ごらんください。
投稿: いっちゃん | 2009/05/09 10:52
いっちゃん
続けてのコメント ありがとうございます。<(_ _)>
面白そうな番組の紹介ありがとうございます。
私が言ったら、我田引水になってしまうけど、ほんと「科学史」って面白いですよね。自分の「ふしぎ!?」と結びつけて考えていくと、うんと楽しめますね。
私も、毎日それをやっています。自分と同じ「ふしぎ!?」にこれまでのひとは、どんな答えをみつけてきたのかを知ることは、自分の「ふしぎ!?」を深めるし、豊かにしてくれるものです。
えらそうに言うことではないですね。私自身、このことごく最近になって気づきました。(^^ゞポリポリ
投稿: 楠田純一 | 2009/05/10 07:24