【Web更新9/7】【電流と磁界】等
残像や 高くなる空 染みいらん
08/09/04(木)撮影@安富
■楠田 純一の【理科の部屋】の週末定例更新のお知らせ
◆表紙画像2008 校庭の樹木シリーズ 白い百日紅
校門の北にある白い百日紅、最初は気づかなかった。校庭にあるのは、ピンクのもの一本と思っていた。白い花が咲きだして気づいた。白がこんなにもあざやかな色と思うのも新鮮な感覚だ。
純白の色は、夏の思い出の残像にみえた。その純白が、高くなる秋の空に吸い込まれていくようであった。
◆実践【DB】-【電流と磁界】
更新
2学期がはじまって、授業再開である。授業をblogで語る、2学期もつづけたいと考えている。単元は、一学期に残してしまっていた【電流と磁界】である。「究極のクリップモーター」に引き続いての部分である。
いずれも、blogの記事を引っ張ってきて、Webにのせるという方法をとった。この方法で、これからも各単元の実践【DB】を更新していくつもりである。さて、どこまでいけるか。
◆「理科の自由研究」の研究更新
ちょうどこのページを立ち上げて、3ヶ月である。二人目の孫の誕生を記念して、この孫が自由研究をやるころには、理科の自由研究をやりはじめるころには、それはどうなっているかな。というようなことを考えながらのスタートであった。ページを立ち上げることによって、ずいぶんと私自身の勉強になった。
「これからの理科の自由研究」の研究が、趣旨であった。それがいつしか「研究」そのものを問うことになった。それは、さらに発展してこれからの「学び」の在り方を問うものになってきた。
たかが自由研究 されど自由研究
3ヶ月では、はじまったばかりなのかも知れない。今後も、ゆっくり継続していきたい。
| 固定リンク
コメント