【Web更新9/28】「ヒガンバナ情報2008」更新
すこやかに きみのびゆくや ケヤキみち
08/09/27 (土)撮影@安富
■楠田 純一 の【理科の部屋】 週末定例更新のお知らせ
◆表紙画像2008 校庭の樹木シリーズ ケヤキ
校庭には、3本のケヤキの樹がある。ケヤキは成長がすごい。一本の樹は校舎に接近している、さらにどんどん枝をのばしている。これが、色づきはじめたらどんなになるんだろう。季節を演出するにはうってつけの樹木だ。
そこに、路がある。それは神社への坂道である。私にには、その路が子どもたちの未来へつながる道にも瞬間みえた。
◆ヒガンバナ情報2008 更新
考えてみたら、先週はヒガンバナ三昧の一週間であった。今、私のなかでの「ヒガンバナ流行」は、
◎ 校庭のヒガンバナ
◎ シロバナヒガンバナ
◎ 日本ヒガンバナ学会
◎ 花茎をのばしてこない鱗茎 「臨界点」があるのでは
◎ 熊楠とヒガンバナ
などである。この一週間でまたかわるかも知れない。
◆【電流と磁界】更新
今季の更新は、これでいったん終了する。また関連情報が入り次第また更新するかも知れないが。
blogをWebページにつないだだけが中心ですが、まとめて読んでみると、自分でもあらたな「発見」があって驚いています。
| 固定リンク
コメント