「このきなんのき」
▼できるだけ淡々とした「日常」を取り戻すために、いつもの定番メニューの生活を心がけてみる。
朝起きたら、メールのチェック、blogを書く、家での散歩、そして一日を俯瞰してのスケジュールチェックをする。
朝食を採る。そして登校…。
登校して、ここでも同様のことをして、校庭の散歩。
▼校庭の散歩で、今が旬で気にいった雑草を摘み、一輪挿しにさす。昨日の朝は、ヘクソカズラとエノコログサだった。今週の表紙画像にすべく樹木をさがす。
ほぼこの木に決定!!
ときめている。しかし、例によってあまり自信がないのだ。
名前に、これ確か「うるし」で「ハゼノキ」だと思うんだけどな。
校庭の樹木にこりはじめて、はじめて樹木の名前がすごく知りたくなってきた。
図鑑もながめながら鑑定をするが、なかなか決まらない。
ちょっと気になるというか、気に入ったサイトをみつけた。
樹木鑑定サイト「こ・の・き・な・ん・の・き」
である。
これは、使えそうだ。これからお世話になろうと思う。
人里の樹木の面白いところは、そこには人間が、その樹木にはたらきかけ、生活に利用してきた
ことなども含めて、「歴史」があるところだ。
トンチンカンな妄想・仮説を描いてみた。
このハゼノキの実から、和蝋をつくってきた。
学校があるところは、陣屋跡としての長い歴史をもつ、そこでは、照明道具も必要であっただろう。
異様にたくさんあると思えるハゼノキは、ここで栽培され「ロウソク」をつくっていたのでは…。
今は、なんの根拠もない「つくり話」
そんなことを思いながら、樹木をながめてみると、より面白く「観察」できるかも…。
それにしても、樹木のこと「なまえ」もふくめて もっともっと知りたいな。
| 固定リンク
コメント