« 【授業】究極のクリップモーター2 | トップページ | 近づく「夏休み」!!o(^o^)o ワクワク »

「学び合い」で、楽しく「成長」できそうだ。

▼学期末で、いくつも仕事がつまってきた、こんなときこそ「情報の整理」が必要だ。
「やらなければならないこと」、
「やりたいこと」入り混じって
ごちゃごちゃになりそうである。(^^ゞポリポリ
並べてみよう。
そして プライオリティをつけてみる。
どうがんばっても、ふたつを同時にはできないのだから。
それにしてもこの暑さは なんなんだ。
昨日も夕方からにわか雨 梅雨は明けたのかな。
Dscf2914▼昨日の夕方に、ほんと久しぶりにモリアオガエルのオタマジャクシの観察にでかけた。
薄暗くなっているので、しかとは確かめることができない。
しかし、わかる オタマジャクシは激減しているのである。というようりじっと目をこらしてやっとみつけることができる程度である。
 それも、手足ののびたきゃつらが。
数日こないあいだに見逃してしまったのだろうか
オタマから、カエルになっていく姿を
オタマと共生していたイモリくんたちの姿が異様にめだつ
池の周辺のアジサイもいつの間にか刈られている。
刈られたアジサイの枝が池に落ちていた。そこで、のんびりと休憩するイモリの姿が妙に印象的である。
モリアオガエルたちは杜へ帰っていったのだろうか。
今日 今いちど 「観察池」にでかけてみよう。
Dscf2876▼ 自然の変化と言えば、大賀ハスだ。
なんという展開だ、ついに葉は第10番目の登場である。
それに、第8も第9も水面から立ち上がろうとしている。
葉の茎をのばすのだろうか。それには、ちょっと茎が弱々しい感じがするが
その栄養は、現在「生産中」なんだろうか。
この一夏をかけてどこまで成長するのだろうか。
自然の生き物たちは、刻々と「成長」しつづける。
モリアオガエルだって、大賀ハスだったって命あるもののは、
どんどん成長する。 まったなしだ。
あたりまえだ。 それが「生きる」ということなんだろう。
▼ 夏休みのスケジュールをたてている。
まだ、まだ確定までできないことでいっぱいだ。(^^ゞポリポリ
でも、わかってきていることは、
今年の夏休みも、たくさんの「学び合い」の機会がもてそうだということだ。
ひとつは、待望の「理科ハウス」訪問が実現するということ、
それから、夏休み終わりには、ついに【理科の部屋】紀州オフが実現しそうだ。
楽しく成長する 夏休みになりそうだ。
o(^o^)o ワクワク

|

« 【授業】究極のクリップモーター2 | トップページ | 近づく「夏休み」!!o(^o^)o ワクワク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「学び合い」で、楽しく「成長」できそうだ。:

« 【授業】究極のクリップモーター2 | トップページ | 近づく「夏休み」!!o(^o^)o ワクワク »