« 【授業】究極のクリップモーター | トップページ | 私も「自由研究」を…(2) »

私も「自由研究」を…

▼いよいよほんとうに夏休みが近づいてきた。
授業のなかでも、夏休みの「理科の自由研究」を提案した。
おもに、研究のすすめ方を中心に、過去の作品にもふれながら説明した。
「テーマ」については、あまりくわしくは話さなかった。
そこの部分では、できるだけ「自由」な発想を考えたからである。
「テーマ」をなににしょうか、と考えること自体がけっこう楽しいことだ。
▼今年は、私も
「理科の自由研究」の研究というページもつくって、これからの「自由研究」を考えたいと思っているところなんで、
私自身も「自由研究」を「テーマ」設けてやってみようと思う。
▼さあ、自分のこととなると、けっこう迷ってしまう。
現時点で思いつくものから列挙していこう。

Dscf2750◆大賀ハスの観察日誌
 いま、ほんとうに毎日 わくわくどきどきで観察をづけているのがこれだ。
 ついに、第7は葉を広げ、そしてなんと、第8が、水面のわずかにあいているあたりに顔を出しだしたのである。
夏休みの間に、どんな展開がまっているのだろう。
他の場所でも、同じように「大賀ハス」を実から育てておられるところを、見せてもらう予定もある。
他のところでも、同じような展開になっているのだろうか。
この後、育てていくうえで具体的な示唆もあるかも知れない。

◆現代理科教材発展史「究極のクリップモーター」を考える。
 ちょうど、授業でやっているところでもあるので、この夏休みを利用して、これまでの構想を少し具体化する。

◆ 雷の化石「磁石石」を追う。
 これも、授業を契機に、どこまですすできたのかまとめておきたい。

あげればどんどんでてきそうだ。また、つづけよう。
提案している「これからの自由研究」の研究も、それ自体 けっこう大きなテーマになりそうである。o(^o^)o ワクワク

|

« 【授業】究極のクリップモーター | トップページ | 私も「自由研究」を…(2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私も「自由研究」を…:

» 自由研究のこと [WEBの情報缶!]
楽天から検索された商品ピューと吹く!ジャガー公式ファンブックふえ科自由研究…¥ 700オススメ度:★★★★君とつないだ手のぬくもりは何度かな?ジャンプ・コミックス 著者:うすた京介出版社:集英社サイズ:コミックページ数:237p発行年月:2008年0…【夏休み工作・自...... [続きを読む]

受信: 2008/07/11 14:47

« 【授業】究極のクリップモーター | トップページ | 私も「自由研究」を…(2) »