【Web更新6/22】「理科支援ネット」にリンク
アジサイに 心もようや 映したり
08/06/20 (金)@安富
■楠田純一の【理科の部屋】 週末定例更新のお知らせです。
「定例」と言えるようになりつつある。それが うれしい。Web更新したいことは、うんとあるが、可能な範囲で少しずつです。
◆表紙画像校庭の樹木シリーズ アジサイ
新天地での「校庭の樹木シリーズ」も第6弾である。今回は、現任校の校庭を象徴するであろうアジサイである。今が旬である。校庭のいろんなところ見かける。なにしろ何度かここに書いているが、校庭の一部とみなせるようなところに「あじさい公園」があるのだから…。
「あじさい祭り」は、今月の29日(日)にある。
それにしてもアジサイというのは、いろいろ不思議な樹だ。
花の色も、ほんと色々だ。同じ樹の花でも、時期によっても色が変化している。
いっときも「同じ」などということはない まるで「心もよう」のようだ。
何が、色を決定づけているか。くわしく知りたいが、それはもう少し時間をかけて…。
そうこうしている間に、いろいろな樹木が花をつけている。
次は、なににしょうかなと迷ってしまう。ナンテンの花も、あの色具合好きだし。(^^;ゞポリポリ
キョウチクトウもちりはじめているし…。
◆【蓮のページ】更新
先週から準備をすすめてきたページの更新です。
blogで発信する、それをWebページ蓄積していくというスタイルが、私の中で定着してきた。
ここのblogのエントリーにリンクするというかたちで「大賀ハスの観察」に関するものあつめてみました。
それにして、第四の幼葉の成長ぶりには 感動である。
「光合成」ってやっぱりすごいことなんですね。
でも、こんなにべったりと水面に張りついていたら「気孔」はどうなんだろう。葉の表の方が多いのかな。
毎日「観察」していると、植物のすごさが見えてきますね。
きゃつらは、ほんとすごいですね。
「生産者」だ!!
全国の大賀ハスが、開花の時期をむかえているようだ。
このハスも、いつの日かその仲間入りすることできるかな。
【電気の学習】【電流と磁界】のページも更新したいが、次回以降にする。
◇理科支援ネット にリンク
http://rikashien.jst.go.jp/
理科教育支援センターが、あらたなネット発信をはじめたそうですのでリンクさせてもらいました。
センター長の有馬朗人先生は、私は一度しかお話聞いたことないですが、いっぺんにファンになってしまいました。俳句もやっておられるし・・・。
| 固定リンク
コメント