今年の抱負
初日の出 ひとりじめなり ヒガンバナ
2008.元旦 @福崎
▽ ちょっと熊楠の真似をしてしまいました。
▼新年が明けた。2008年元旦である。元旦にここに書き込むのははじめての体験である。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
昨年の最後は「今年の重大ニュース」でしめくくったので、新年は「今年の抱負」からスタートする。
三日坊主にならないことを願いつつ。
◆1 全ての「整理」をしよう。
整理ベタを自認している、毎年の定番である。でもここからしかはじめられないのだ。何をどう「整理」するか。ここ何年か、頭には描いてきた。
【S】=【F】=【P】連動システムである。
【S】システム手帳をベースとした時間管理。
【F】袋ファイルを使って書類関係、ペーパー管理。
【P】パソコンで「情報」管理。
「整理」を創造的な営みへと転化するためには、徹底してやることが大切だろう。
とりわけ、今年は【S】を大切にしたい。与えられた時間には限りがある。「限り」があるからこそ、より楽しく充実させる必要がある。
◆2 積極的に情報発信をしよう。
「情報は、発信するところに集まる」私の持論である。これは、いろんなところで提唱し、自分でも日々実感しているところである。Web2.0の時代になって、情報発信の方法はいろいろできてきた。それらを駆使して情報発信を楽しみたいものである。
●楠田純一の【理科の部屋】このWeb発信の面白さは、最近また再認識しているところである。わずかながらも、更新を繰り返し「蓄積」してきたものが威力を発揮し出すのだ。自分自身のための「蓄積」でありながら、それは同じことを志向する人にとっての有用な「情報」としてはたらく。情報の検索技術のとてつもない進化によって、新たな意味をもちはじめている。コンテンツの更新も、少しずつゆっくりとはじめよう。ヒューマンネットワークの力をかりながら。
●【理科の部屋4】@folomy「Web2.0時代の日本の理科教育情報発信基地」【理科の部屋】は、今年の11月で15年をむかえる。Webの歴史とともに歩んできたコミュニティといえる。mixi版【理科の部屋】とも連携・連動しながら、いくつもの取り組みを楽しみながら展開していきたいものである。
●「日本ヒガンバナ学会」こちらは昨年のお彼岸の中日に立ち上がったばかり、今年はもっともっとたくさんの方に参加していただいて、一緒に楽しくヒガンバナを追いかけたいものである。50人越えるとURLをもらえるそうな。まずは、それをめざしたいな。
●私の【理科教師日記】
そしてここだ。blogの面白さを実感できるようになってきた。継続発信の成果かも知れない。昨日(大晦日)に久しぶりにトラックバックがあった。『これからホームページをつくる研究者のために』の著者岡本真さんのblogからであった。うれしかった、感動である。blogで「繋がった」という実感である。私にとっては大きな「お年玉」をいただいた気分である。背伸びすることなく、等身大の世界をできるだけリアルタイムに楽しみながら語りつづけたい。
まだまだあるかも知れない。ひょっとしたら今年新たな世界を知ることになるかも知れない。
ともかくWeb発信を楽しむこと。そしたらきっと、私たちの夢の「響き合い・学び合い・高め合う世界」がみえてくるだろう。
◆3 一日一日の生活を大切にし、楽しもう。
ひょっとしたら、これが一番先にくることかも知れない。
・一日一日の「生活」を大切にして、「生活者」であろう。
・一日一日の「仕事」を大切にして、楽しみながらやろう。
・ひとつぐらい山も登りたいな。旅も (^o^)
・健康管理に気をつけて元気でやりたいな。
ながながと書いてしまった。まあ、お正月バージョンということで・・・。
ともかく今年の抱負のキーワードは「楽しむ」である。
| 固定リンク
コメント
これまで、使っていたICコーダーが故障して買い替えようと思っています。これまでは、オリンパス製でカードを利用するものでした。そして単4電池。切れても何とか充電にこまらなくてもよいという考え、そしていっぱいになったら新しいカードを入れればすむということでした。
楠田さんは、どんなものをお薦めですか?何かアドバイスがあれば教えてください。よく、人から音声をもらうときはソニーが多いので、ソニーに考え直そうかとも考えていますが。ついでに、音と写真もつけておくと、なかなかですよ。
よいものは、さらにプリントとかメモをつけておくと最高です。しかし、よほどのときしか作りませんが。
投稿: 理科大好き人間 | 2008/01/01 12:29
理科大好き人間さん
あけましておめでとうございます。<(_ _)>
今年も、またいろんなところでお世話になりますがよろしくお願いします。
ICレコーダーのことですが、私は昨年末の「重大ニュース」の7にあげたように、はじめて購入したのでよくわかっていないです。
買ったのは、そこでもあげていますが
http://www.sony.jp/products/ic-recorder/sx77sx67_hub.html
のSX77の方を購入しました。ネットでです。
こちらの方が容量が1Gと大きかったのでそうしました。
確かに便利ですね。
理科大好きさんは、動画の方もアップされていますが、
いろんなもの駆使して、授業【実践DB】の構築はかっていきたいですね。もともとメカの方は弱いですので、いろいろ教えてくださいね。よろしくお願いします。
投稿: 楠田純一 | 2008/01/01 14:53
おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
>ともかく今年の抱負のキーワードは「楽しむ」である。
いぜん、理科の部屋でも話題になりました、この楽しむについては論語にいい言葉があります。「これを知る者はこれを好む者に如かず これを好む者はこれを楽しむ者に如かず」
私はこれは実に的を射た言葉だと思っています。
投稿: sakamoto | 2008/01/01 18:55
どうも
こちらの方でも、今年一年よろしくお願いします。
「これを知る者はこれを好む者に如かず これを好む者はこれを楽しむ者に如かず」
いいですね。これも以前言ったかも知れないが、私の次男の会社の社訓がこれだそうです。
【理科の部屋】を、一緒に「楽しむ」時空を超えた共愉的な世界にしていきましょう。
投稿: 楠田純一 | 2008/01/01 20:27