SNSか blogか
▼どうしても「あちら」側に行く時間の制約がある。
【理科の部屋4】@folomy、日本ヒガンバナ学会でいっぱい応答したいことがある。でもblogも書きつづりたい。どちらを優先させるか。ここがなやむところである。
今のところは、こちらのblogを優先させてみる。より「私」発ということで。
▼私にとってはSNSが、パソ通時代「フォーラム・会議室」に近づきつつある。これは、とてもうれしいことである。それもかなり機能的にバージョンアップしてである。
blogの方も、どんどん進化してきている。従来のWebページづくりにくらべると、きわめて簡単につくることができるようになっている。いろんな機能をプラグインできていくところもよい。
等身大の世界をよりリアルタイムに書いておくには、こちらの方が向いているのかも知れない。
でなおかつ「大海」とつながっているところがすごい。
▼どちらにしてもそれぞれにいいところがある。
Web2.0時代のすごいところは、「AかBか」の選択の問題を「AもBも」の多様性の問題にしてくれるところである。欲張りでいいんだ。
ありがたい。
| 固定リンク
コメント
私はMLからSNSに変更しました。
会員限定で承認したメンバーだけというのが
いいですね。昔のフォーラムみたいなものです。
投稿: ひらせん | 2007/12/14 18:51
どうも コメントありがとうございます。
私のWebページづくりの師匠からコメントいただくなんてうれしいです。
SNSは、確かに面白いですね。
NIFのフォーラムのような楽しさがありますね。
次々と「繋がる」ことによって、新たな世界が拡がっていきますから。
投稿: 楠田 純一 | 2007/12/14 21:50
迷惑メールも多いので,SNSの方が
確実だと思っています。
SNSもよろしくお願い致します。
知り合いを招待していただけると
助かります。そうして広げていくと,
MLみたいになります。
投稿: ひらせん | 2007/12/15 10:40
どうも、コメントありがとうございます。
SNSの可能性というのは、確かにすごいものがありそうですね。
まだひらせんさん推奨のSNSへいけてないです。
もう少し待ってください。
投稿: 楠田純一 | 2007/12/15 21:18