« 川普請と自然観察 | トップページ | 『日本ヒガンバナ学会』一週間 »

『日本ヒガンバナ学会』発足!!

Higangakukais


  これまで10年近く多くの方と一緒に追いかけてきた「ヒガンバナ」です
が新たな展開を願って、お彼岸の中日の本日mixiに『日本ヒガンバナ学
会』発足させました。
 これからの時代の「学会」とは・・・。
 「学会」の原点は、ここにあるというようなものにしたい。
 今のうちにできるだけ、大風呂敷広げておくことにする。
 どんな展開が待ち受けているのか。未知でいっぱいである。
 だから面白いとも言える。

■ 『日本ヒガンバナ学会』発足!!
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2634953

************************************************************
「ヒガンバナに興味・関心がある。」という一点だけで共通項をもつみんな
で創るコミュニティです。

◆時空を超えて学び合う会(=学会)をみんなで創ろう。
 未来派「学会」に。
「学び合う」楽しさ・喜びをみんなで。 

◆あなたがノックするところがドア(入口)です。
 自分の興味あるところから入ってきてください。
 なければ自分で作ってください。
**************************************************************
と呼びかけてみました。
どれだけの方から応答があるだろう。楽しみである。o(^o^)o ワクワク
新たな「ヒガンバナ」魅せられた人々との出会いがありますように。

|

« 川普請と自然観察 | トップページ | 『日本ヒガンバナ学会』一週間 »

コメント

ヒガンバナ学会の発足おめでとうございます。mixからリクエストが来ましたが、私もmixがよくわかりません。いっそここを本拠地にしていただいた方が訪問しやすいのですが・・・(^^;

投稿: sakamoto | 2007/09/24 07:21

どうも、阪本さんコメントありがとうございます。
ご指摘の通り、同じsnsでも、folomyとmixiでは少し使い勝手がちがいますね。ニフティのフォーラムに近いのは、folomyのほうでしょうか。そのためか、mixiの方には、少し違和感がありますね。でも、mixiにも利点があります。
 それは、多くのかたの目にとまりやすいということです。blogの方がさらにということがあるかも知れませんが、コミュニティで展開ということを考えると、私のblogでは・・・(^^;ゞポリポリ
 blogも並行してはとりあげていこうとは思っていますが・・・
この『日本ヒガンバナ学会』は、ひろく公開の学会である必要があります。これまでには、考えられなかったようなところからも情報が入れば、学会設立の意義があるというものです。
 
 阪本さんには、ぜひお手伝いをお願いしたいと思っていますので宜しくお願いします。

投稿: 楠田 純一 | 2007/09/24 13:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『日本ヒガンバナ学会』発足!!:

« 川普請と自然観察 | トップページ | 『日本ヒガンバナ学会』一週間 »