ヒガンバナ定点10/28(土)
今朝の「種さがし」の散歩で、ついに子房の膨らんだものを2個みつけた。場所はバラバラで一箇所ではなかった。色も少し赤黒くなっており、ちょっと割れて種子ができるという感じではない。もう一度明日見てきて、写真におさめてみよう。
| 固定リンク
今朝の「種さがし」の散歩で、ついに子房の膨らんだものを2個みつけた。場所はバラバラで一箇所ではなかった。色も少し赤黒くなっており、ちょっと割れて種子ができるという感じではない。もう一度明日見てきて、写真におさめてみよう。
2006/10/28 blog版【はしりもの・かわりだね】 | 固定リンク
Tweet
コメント
今日、私は『ヒガンバナの博物誌』という本を読んだばかりです。この本には「ヒガンバナの種子を得ることは大変に困難であり、かつ、播種しても発芽は期待できない」とありました。興味以上の関心を持ってブログを拝読いたしたく存じます。小生、75歳の老いぼれです。
投稿: 老いぼれ孫左 | 2006/10/29 19:22
コメントありがとうございます。
『ヒガンバナ博物誌』を読まれたんですか。ヒガンバナ研究の集大成本ですよね。一部はWebで読むこともできますね。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~lycoris/higanbana-minzoku.bunka-1.html
ご指摘のように、なかなか種子が発芽することないでしょうね。でも石川の本多先生の例もありますので、まれにはあるんでしょうね。
http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/index.htm
今後ともよろしくお願いします。
投稿: 楠田純一 | 2006/10/30 05:26