最もよく学ぶものが
「最もよく学ぶものが、最もよく教える」私は、そう確信している。
この夏休みは、いろんなこと学ぶのに適したときである。今日も午後から、講座で学ぶ機会があった。
どのように状況が変化しても学び続ける人間でありたい。
| 固定リンク
「最もよく学ぶものが、最もよく教える」私は、そう確信している。
この夏休みは、いろんなこと学ぶのに適したときである。今日も午後から、講座で学ぶ機会があった。
どのように状況が変化しても学び続ける人間でありたい。
2005/07/28 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
Tweet
コメント
ケニアで理科教員研修に2年間関わりました。現地の教員へ"Student's attitude is a reflection of teacher's attitude."といった私の言葉はケニア人がいろんなところで引用してくれました。「生徒の態度は教師の態度の反映である。」これは私への自戒の言葉でもあります。
投稿: Akiyoshi | 2005/07/29 06:07
遅れた応答になりすみません。
"Student's attitude is a reflection of teacher's attitude."「生徒の態度は教師の態度の反映である。」なるほど、いい言葉ですね。真摯な実践のなかから生まれた言葉なんでしょうね。極地研の綱領のなかにも「教師の学習内容、学習形態が同時に子どもの学習内容、学習形態である」というのがあります。
真摯にことに向き合うとき、同じ結論が導き出されるんですね。ケニアでの取り組み機会あるとき、ぜひ聞かせてもらいたいものですね。
投稿: 楠田純一 | 2005/08/01 23:38