【理科の部屋】の過去ログ
いよいよ3/16(水)にTTY教育実践フォーラム【理科の部屋】は、閉鎖となります。すでにその会議室はリードオンリーとなっており読むことしかできなくなっていますが、これもできなくなるでしょう。
【理科の部屋】は、11年の歩みのなかで、たくさん発言が書き込まれました。その発言の全ては「過去ログ」としてライブラリーに保存してあります。それをダウンロードすることができるのもあと数日となりました。
過去ログは、私たちの歩みの足跡であり、【理科の部屋】ヒューマンネットワーク構築の全プロセスがつまった大切なデータベースです。
これからの【理科の部屋3】の取り組みのヒントもここにあるように思います。興味ある方は急いでダウンロードして置いてください。教育実践フォーラムのライブラリーにそのログはあります。
□ 教育実践フォーラム【理科の部屋】の会議室の変遷も含めて、発言数をみると、
●1993/03 FKYOIKU設置。13番会議室で、数学と理科混在で始まる。
・93.8.22に「【理科の部屋】独立宣言」を楠田がやっています。
【発言数】不明
●1993/11/23 【理科の部屋】独立、14番会議室です。初代【理科の部屋】
【発言数】約4,000
●1995/03 フォーラム拡張に伴い、従来のFKYOIKUがFKYOIKUC(交流館)となり、
新規にFKYOIKUS(専門館)が作られる。これに伴い、【理科の部屋】は、
FKYOIKUS(専門館)で新規スタートする。5番会議室。
【発言数】約65,000
●2001/11 【理科の部屋】の発言数が、65000(TTY会議室の限界)に近づき、新た
に【理科の部屋2】を設置する。7番会議室。
【発言数】約12,000
特設会議室【ロボコン】、【編集本】等を含めると、82,000を優に超える発言数です。
| 固定リンク
コメント